☑ほぼ店主が内装を施工してしまったカフェが凄すぎた?!
☑かげろう珈琲の理念に誰もが共感してしまう理由とは?!
どうも!山梨ブロガーのリュウです。
今回は店主がほぼ内装を一人で施工をしてしまったカフェを紹介していきます。
そして…
ここのカフェ、コンセプトが他のカフェと全然違います。
カフェの開業するにあたり、店主のコーヒーに込められた「思い」が凄まじすぎます…
また豊富な種類のコーヒー豆を揃え、販売も行っていまのでその場で買えちゃいます!!!
そのカフェは甲府の飯田にある「かげろう珈琲」さんです。ではさっそくかげろう珈琲さんの魅力についてブログに書いていきます。
【山梨】かげろう珈琲の理念に、脱帽しました…【甲府】

2019年の2月にオープンしたばかりの「かげろう珈琲」さんですが何といってもこのカフェを開業するきっかけが素敵です。
店主はもともと生物と、動植物がすむ自然環境を守る仕事をしていたそうです。しかし残念ながら全国の自然環境は日々失われつつあります。
子供の頃にみた河川敷のホタル…田んぼから聞こえるカエルの合唱…沢山の樹に覆われた森…今ではなかなか見る事も、見る機会も減っていたのではないでしょうか?
それは自然環境保全という響きは良いものの私たち市民は全然興味はありません。
そこでかげろう珈琲の店主さんは「どうすれば自然環境を守れるか?」という疑問を考え始め、悩みに悩んだ結果、答えを出します。
それが「地域の人に関心を寄せる事」です。
「 えっ?コーヒーと何の関係があるの?」
とおもう方がほとんどかと思いますが、そこから自然環境の認知やイベント、コミュニティをつくり興味や関心をもって頂くためにコーヒー屋(カフェ)を開業したそうです。
確かに私たちの生活の中で「自然環境を守る」という取り組みはあまり実感が湧かないですし、そもそもどんな生物がいるのか?その生物がどんな特徴を持って、どんな役割を行っているのか?なんて知らなすぎます。
しかし、ここのカフェにいくことでコーヒーを通して、「自然」を知ることが出来ちゃいます。
かげろう珈琲の内装を一度見るべき理由とは?!


実は私リュウは少しの間、建築関係の仕事をしていたのですが、店主が内装をほぼ一人で施工したことに驚きを隠せません。
しかもですよ…この家具やら配置やら、店主がほぼ「手書き」で図面を作成して、施工したことに感動さえします。
- 壁板張りをよく一人で…
- OSB合板でよくこの収納を…
- クリア塗装が素敵すぎる…
とおもってしまいますが一言でいうと「温もり」を感じる空間です。画像で言えば、板張りのこの節目の感じがたまりませんね。
ぜひかげろう珈琲に来店した際、コーヒー以外にも施工の事をきいてみるのもいいかもしれません。
かげろう珈琲のコーヒーってどうなの?!

私は大好きな「アイスカフェオレ」を注文しました。煎りたて、挽きたてのカフェオレで甘さ控えめですので、めちゃくちゃうまいんです。ですから、いつもカフェオレを頼んでしまいますね。
他のメニューは下記のようになります。
- お好きな豆でホットコーヒー ¥350
- お好きな豆でアイスコーヒー ¥400
- 水出しアイスコーヒー ¥400 数量限定
- アイスカフェオレ ¥500 数量限定
- 国産・有機の紅茶 ¥400
- クッキー 1袋 ¥150
- ※テイクアウト +50円(2019年11月現在)
気になるのが「お好きな豆でコーヒー」というところなんですが約13種類のコーヒーを選ぶことが出来ます。
・かげろうブレンド
やわらかな酸味と苦味。軽く、朝やお仕事中にもおすすめ。
・やまとブレンド
フルーティーな香りに深いコクと甘味。いつもと違ったコーヒーを飲みたい方に。
・にっこうブレンド
重厚でありながらすっきりとした苦味。一息つくのにおすすめです。
・アイスブレンド
しっかりとした苦味に甘い余韻。水出しコーヒーにおすすめ。
・メキシコ ハニーオアハカ SHG
優しく柔らかい印象のコーヒー。栗やローストナッツの風味
・グアテマラ ラ リベルタッド
深いコクと爽やかな酸。苦味より少し酸味がたちます。
・コロンビア パシオン デ ラシエラ
ティピカ100%のコーヒー。やわらかな酸に特有のボディ感。
・ブラジル ファゼンダ ラゴア
マイルドでバランスの取れた味わい。ブラジル特有の甘味が感じられます。
・エチオピア イリガチェフ G-1 ナチュラル
いちごのような甘い香り。爽やかでクリーンな飲み口。
・ルワンダ スカイヒル
スパイシーさを伴うきれいな酸味。マスカットやメイプルのフレーバー。
・インドネシア マンデリン TABOO
アーシーと評される特有の風味。酸味はわずかで重厚な苦味。
・パプアニューギニア AA シグリ
濃厚なコクとアロマ。苦味の中にビターチョコの甘味。
・コスタリカ カフェインレス
柔らかな口当たりに深めのコク。おいしいカフェインレスコーヒー。
また、各コーヒー豆を100g 600円で購入も可能です。
かげろう珈琲はただのカフェではありません?!

かげろう珈琲の店内に入ると生物の本やコケリウム、草木染の装飾物などが置かれています。「自然を守る!」を理念に掲げていますので、自然をベースとした装飾物が多く見られました。
定期的にイベントを行っていまして、コーヒーをつくったり、草木染めの体験、自作コケリウムなどワークショップも開催しているようです。
コーヒーを飲みに行くだけでなく、コーヒーを通して「自然の温もり」を体験することも出来ます。
かげろう珈琲ってどこにあるの?

アクセスに関してはかげろう珈琲さんのホームページをご覧ください。

まとめ

以上「かげろう珈琲」さんについての紹介記事を書いていきました。小さなカフェですがこういう明確なコンセプトをもったコーヒー屋さんは素敵なリピーターさんが集まるものです。
一度、かげろう珈琲さんに来店し、コーヒーを飲みつつ、自然の温もりを味わってみませんか?
コメント