- たまには両親を連れて高級なお店でご飯をご馳走してあげたい
- そろそろ記念日だから、感謝の気持ちを込めてご飯でも連れて行こうかなぁ
- 友達と高級感あるお店でご飯を食べに行こうかなぁ
どうも!山梨ブロガーのリュウです。
今回は韮崎にある和風ダイニング&レストラン 「韮崎むぎとろ」さんに行ってきました。ここのお店は食べ物もヘルシーで体にもいいですし、外れのない美味しさ、しかもオシャレで高級感がある雰囲気があります。
なんといってもむぎとろさんが専門としている希少性の高い「黄金自然薯」と「大和芋」は格別美味しいですし、お酒や一品料理も豊富です。
上記にも書きましたが大事な人の「記念日」、「特別な日」にはむぎとろさんはおすすめです。
ということで私、りゅうが実際に来店して、お店の雰囲気から特徴、メニュー、味などを全てこの記事に書いていきますので、ぜひ最後まで読んでください。
【山梨】和風ダイニング&レストラン韮崎むぎとろとは?!【グルメ】

店名の通り、むぎとろですので、とろろの源である「イモ」を専門としているお店です。
このブログを読んできるあなたは日常生活でなかなか「イモ」を食べることはないはずです。実はイモにものすごい栄養価の高い物質が含まれていることをご存知でしょうか?
イモは食物繊維もたくさん含んでいるため、血糖値を急激に上げすぎることなく、脳や体のエネルギー源になります。
- ビタミン
- ミネラル
- 抗酸化作用
- ポリフェノール
が豊富に含まれています。
これらの物質がどんな効果があるかと言いますと
- 新陳代謝・若返り効果
- 粘膜・美肌効果
- 免疫力増強
- デトックス
- 血液改善
- ダイエット効果
もぅ女性にとっては必須な栄養素がたくさん含まれています。
その中でもむぎとろさん取り扱っている「自然薯(じねんじょ)」は里芋や長芋と違って格別に栄養素が高いんです。
- 「自然薯」って何?
- 「自然薯と普通のイモって何が違うの?
と思うかもしれません。
詳しくはメニューの目次で説明していきます。
和風ダイニング&レストラン韮崎むぎとろの雰囲気は?

外観に関していえば、イメージでいうと日本の由緒あるお蔵です。
入り口付近には大きな観音開きドアが特徴的です。夜になるとライトアップされ、高級感が出てきます。店内に入ると日本酒の瓶が並び、これがまたうまくオシャレな装飾に変わっていました。

テービルにつき周りを見渡してみると大人の空間が味わうことができます。
ダークブラウン調の腰壁とホワイトの塗装仕上げの壁、土間コンクリートのフローリングが落ち着いた雰囲気を想像させます。驚いたのが安っぽさや粗さが目立つベニア張りの箇所があるんですが、これがまあ和風ダイニングとうまくマッチしています。
テーブルの近くには厨房があり、調理している音や匂いが注文したメニューが待ち遠しくなります。



特に印象的だったのが店内は全体的に薄暗かったのですが暖色ライトアップが各テーブルの中心に当てられていて、注文されたメニューを活かします。思わず写真も撮りたくなってしまいます。
なんと言っても丁度良い薄暗さは、普段の会話と違ってより深い会話をして楽しめます。
韮崎 むぎとろのメニューって何があるの?


- 本日の膳(料理)
- むぎとろ鰻ひつまぶし膳
- むぎとろ牛タン膳
これがメインメニューとなります。
上記の画像にも書いてありますが、「むぎとろ」さんでは二つのとろろを選ぶことが出来ます。それが黄金自然薯と大和芋です。
ここからこの二つのとろろの違いについて説明していきます。
黄金自然薯(ジネンジャ)と大和芋の違いについて
イモの種類 | 特徴 | 値段 |
長芋 | ・水っぽい ・粘り気が弱い | ¥700~ |
大和芋 | ・コクがある ・粘り気がある | ¥1,500~ |
自然薯(自然薯) | ・独特な味わい ・風味が豊か ・粘り気が強い | ¥8,000~ |
特に注目して欲しいのが「黄金自然薯」です。
値段からして他のイモより全然違います。しかも他のイモにはない栄養素が「自然薯」にはあります。
それは「ジオスゲニン」です。
ジオスゲニンには下記のような効果があります。
- 若返りホルモン増加
- コラーゲン育成に欠かせないビタミンB&C豊富
- ストレス緩和
- 意欲向上
恐るべし、黄金自然薯!!!
ですから少しお値段は大和芋より高くなりますが、「黄金自然薯」を注文して見てください。
韮崎 むぎとろのメニューは豊富です!




日本酒好きにはたまりませんね。
豊富な日本酒の種類とつまみには最高の一品料理は特別なひと時を過ごせること間違いありません。
韮崎 むぎとろの気になるお味は?


友達と一緒に来店したんですが、二つのメニューを注文しました。それが
- 本日の膳
- むぎとろ牛タンの膳
です。
お米はヘルシーな麦ご飯でした。「黄金自然薯」をむぎご飯にかけ、食べてみました。
とにかく「黄金自然薯」は粘りがあります。

この粘り半端ない!
気になるお味ですが食べてみると…
濃密さがあるんです。麦ご飯がすすみますね。
すごく例えが難しいですが食べた後、体が調子がよくなっていく感覚がありました。お味噌汁も出汁がよくきいてて美味しいです。

山梨では珍しい牛タンを食べてみました。見た目は厚いでしたが食べてみると、口の中でとろけるような食感でこれもまたご飯がすすんでしまいます。

この豚の角煮が美味しいんです。出汁がお肉に染み込んでいて、食べると肉汁と出汁が口の中に広がっていきます。
韮崎 むぎとろでは注意があります?!

韮崎 むぎとろさんでは二つの注意点があります。
それがとろろ効果が強いところと年齢規制です。
とろろ効果が強いとはどういうことかと言いますと、稀に唇が痒くなったりするケースがあるようです。すぐに落ち着くようですがもしアレルギーなどある方にはおすすめしません。
もう一つは年齢規制です。10才以下の子供は来店をご遠慮しているみたいです。おそらく大人の雰囲気を創り出している空間ですので、小さなお子さんが走り回ったり、大声出したりなど場の雰囲気を壊すのを防ぐ為です。
この二点には注意してください。
韮崎 むぎとろのアクセスについて

詳しくはこちらを拝見してください。

まとめ:韮崎 むぎとろは特別な人と行くべき?!

- たまには両親を連れて高級なお店でご飯をご馳走してあげたい
- そろそろ記念日だから、感謝の気持ちを込めてご飯でも連れて行こうかなぁ
- 友達と高級感あるお店でご飯を食べに行こうかなぁ
冒頭でも書きましたが、上記のような状況でしたら断然「韮崎 むぎとろ」をおすすめします。
高級感があり、落ち着いた空間を提供しています。普段の飲食代より大分お値段はするかと思いますがやっぱり「行ってよかったなぁ」と感じることができます。
大切な家族、大切なパートナー、大切な友達と一緒に行ってみてはどうでしょうか。
コメント
こんにちは.
お店の概要はよくわかりました.行ってみたいです.
ブログについてですが、文字が大きくて読みやすいのですが、空白が多いのでスクロール量が多くなってしまいます.
あと写真が小さいのでメニューの文字などが読めません.
クリックで拡大されればいいですね.
「お店のアクセス」でFacebookのリンクだけ、というのは不親切.
トースケ様
コメントありがとうございます。
またTwitterのDMもブログの参考記事となるアドバイスを頂きましてありがとうございます。
今回ご指摘頂きました「スクロールの量」と「写真」、「アクセス」についてですが下記に詳細を記載いたします。
・スクロールの量について
トースケ様はパソコンで閲覧していますか?このブログはスマホで見る方が大半をしめています。
沢山文字があるというより、余白を入れる事でスマホの閲覧者様にみやすいように工夫しています。
ですから、パソコンだと目立ってしまいますがスマホの閲覧者が多いため、そちらを優先させています。
・写真について
これもスマホ向けに設定しています。ですからパソコンから閲覧する場合、小さくなります。
パソコンの場合はctrl + +or−で拡大、縮小が出来ますのでそちらをご利用して頂ければと思います。
・アクセスについて
確かに本来であればグーグルマップや住所など記載したうえで、リンクを貼ればいいかもしれません。
しかし、私としては紹介したお店のホームページやSNSを閲覧して頂きたいと考えています。
アクセスについてもそちらに詳しく記載されていますし、紹介したお店のPV数が増加するのではないかと考えています。
また、お店によってHPがなかったりするケースはメインとなるSNSのリンクを貼っています。
長文になってしまい申し訳ありません。
今後もブログの改善出来る部分がある場合は修正していきますので、よろしくお願いします。
了解しました。
丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね、ワタシはスマートフォンもありますがPC がメインです。