
山梨におしゃれなカフェないかなぁ…

ちょっと寄り道して雰囲気のいいカフェにいきたいなぁ…
こんにちわ、山梨ブロガーのオリュウです。
突然ですが韮崎にある「アメリカヤ」というビルをご存知ですか?!
アメリカヤは1967年に建設された5階建てビルです。
当時は食堂やお土産、アイスキャンディ売り場、喫茶店、旅館などあったようですがオーナーが無くなって以来、営業が停止していました。
しかし、2018年4月8日外観は変えず、内装だけリノベして復活しました。古き良き時代の面影を残しつつ、おしゃれな雰囲気を出していました。
今回はアメリカヤの一階にある、カフェについてブログを書いていきます。ここのカフェの内装がビンテージ感がでていて、それがまためちゃくちゃおしゃれなんです。
「おしゃれな空間を味わいたい」、「DIYや雑貨が好き」な方は絶対に最後までこのブログを読んでください。
【山梨】リノベしたアメリカヤがおしゃれ過ぎた?!【韮崎が熱い】
まずはこの外観を見て下さい。
商店街の一角にあるアメリカヤ…
その一階にある【食事と喫茶 ボンシク】に行ってきました。
アメリカヤの一階にある食事と喫茶 ボンシイク 【韮崎】
ここのカフェに入って驚いたことが3つありました。
まずはここのカフェのフロアです。
パイン材、無垢のナラ材など使っているフロアが多いですがここのフロアはモルタル仕上げになっていて、ひびが入っているのですがそれがまた全体のカフェの雰囲気をよくしています。
本来、ひびや割れが目立つと雑居ビル感や古さを象徴しますが、逆にこのひび割れがリノベ感がでていました。
何でも新しい物というよりかは、今の状態をどう生かすか?というアイデアを感じられます。
二つ目ですが私は人と見るところが違うのか、二階へ上がる際の階段手摺にも感動しました。
本来であればリノベする際は階段手摺を塗装すると思われますが、おそらく1967年に建てられた状態でそのまま残されているのかもしれません。
今でも塗装が剥がれ落ちてきてきそうですがそれがまたおしゃれな感じに仕上がっていました。
それがこの階段手摺です。
そして3つですがトイレの蛇口&アメリカンスイッチにも感動しました。
それがこれです。
給水のパイプはあまり見せる店舗はありません。
といいますのも給水のパイプ(蛇口部分)は壁の中に隠したり、下の収納に隠すのが主流ですが、そのままの状態でした。
ライトアップもされており、むしろ見せる給水パイプに進化していました。
そして、このアメリカンスイッチです。
おそらくこのブログを読んでいるあなたはあまり意識していないかと思いますが一般的押す電気スイッチが主流ですがこの上げ下げ式スイッチがオシャレすぎます。ワンポイント入れる事でトイレの空間もぐっと変わっていきます。
食事と喫茶 ボンシイク のメニューとは?!
私が注文したのがアイスカフェオレとバナナシフォン。金額も900円ぐらいです。ビンテージな空間で飲むアイスカフェオレが最高に美味しかったです。
他にもフードはチキンカレーやミートソース、ドリンクは果実ジュース、コーヒー、また季節限定ドリンクもあるようです。
アメリカヤはカフェだけじゃない?!
他にも二階は雑貨やDIYに使える木材・金物・照明・塗料・工具が並んでいました。
ホームセンターではなかなかみれないレアな商品が並んでいるので、もしこのぐログをみているあなたがDIYに興味があるのでしたら、一度は拝見するべきです。
三階にはブースがあり、書店や写真展、レコード屋がありました。これもなかなかのマニアックな商品が並んでいるため絶対に一般の書店やCDショップではみれません。
ここへいけば、掘り出し物の商品も見つかるかもしれません。
四階はIROHA CRAFTという建築会社さんおふぃすになっていました。一度はこんなところで仕事がしてみたいなぁとも思えるオフィスです。
五階はイベントや会議ができるスペースになっていました。
それがこちらです。
韮崎市街が一望出来ちゃいます。
アメリカヤってどこにあるの?!
詳しい場所は下記のURLを参考に調べてみて下さい。
アメリカヤ ホームページ

食事と喫茶 ボンシイク

まとめ
今回は韮崎市街にあるアメリカヤさんにお邪魔しました。
アメリカヤの一階にあるカフェでコーヒーを飲みつつ、ビンテージ風の空間を楽しみ、雑貨や掘り出しの物の本やレコードをみつけ、最後に韮崎の街を一望する一日を過ごしてみませんか。
コメント