- 県外からリピーター続出する隠れ名店?!
- 北杜市産そば粉と八ヶ岳の湧水で作る純手打ちそばとは?!
- 藤乃家でしか食べれないコリコリもつ煮とは?!
山梨ブロガーのリュウです。今回は地元民でもあまり知られていない隠れ名店のそばや「藤乃家」さんを紹介していきます。
実は、ここのおそばやさんは、県内ではあまり知られていません。
かなりわかりにくい場所にありますし、地味なお店です。
しかし、土日になると駐車場はほぼ満車で、しかも県外ナンバーの車ばかりが並んでいます。
県外からリピーターさんが出来てしまうほどの【藤乃家】さんですが、いったいどんなおそばを提供しているんでしょうか?!
では、さっそく「藤乃家」さんの魅力についてブログで説明していきますので、おそばが大好きな人は最後まで読んでください。
【山梨】県外から大反響!!知る人ぞ知るおそばやとは?!【藤乃家】
藤乃家の外観ってどんな感じ?!

北杜市の大泉にある小さなお店です。
簡単にいったら田舎の中にポツンとあるお店と言ってもいいです。周りには特に目立った建物はありません。

外観は小さな一軒家です。赤い屋根が特徴的です。
駐車場はお店の前に5台ぐらい車を止められ、道路を挟んで向かい側にも10台止めるスペースがあります。
では、ここからお店の内装について解説します。
藤乃家の内装ってどんな感じ?!

入り口は引き戸になっています。引き戸を開けてみると、内装は昭和時代の匂わせる古民家です。
ダークブラウン調の腰壁に白いクロスで窓は障子でした。私の世代からしたら、おばあちゃん、おじいちゃん家に近いかもしれません。
テーブルと座敷に別れていて人数によって席を選択することができます。

天井を見上げてみると梁とレトロな照明が、和風古民家的な印象を与えます。
店内も明るく、BGMなどは流れません。
どんなメニューがあるの?!【藤乃家】



メニューはシンプルです。メインは温かいそばと冷たいそばに分かれ、プラスご飯物の三種類です。
一品料理もありますので、一杯軽く飲みつつ、締めにそばを食べるのもありです。
では、ここからこれだけは絶対に食べて欲しいメニューを紹介します。
絶対にこれだけは食べて下さい?!【藤乃家】

では、県外からもリピーター続出のおそばも解説していきます。
絶対に食べて欲しいメニューが二つあります。
それは「もりそば」と「鳥もつ煮」です。これが人気メニューですし、何よりも断然に美味しいんです。
私の知り合いに神奈川出身の友達がいるのですが、彼にこの「もりそば」と「鳥もつ煮」をすすめて、食べてもらいました。
そうしたら
「このそば、めっちゃうまい!」
「この鳥もつ煮は、ご飯と一緒に食べれば最高!」
とまでいってました。
なぜこんなに人気メニューなのでしょうか?
口コミをみてみましょう。
藤乃家のもりそばの口コミとは?!

・ちょいちょい切りムラのある、手打ち感いっぱいの蕎麦。
程よい噛み応えと喉越し。
適度に味わいがあって、飽きのこない蕎麦です。
つゆは特段のことはないかな。濃くはありません。
・ここの蕎麦はね甲信地方で私の中で5本の指には入れたい
・暫くしてきましたよ・・・待ち焦がれていたお蕎麦。
あ~変わらぬ蕎麦のつや、手打ち独特、田舎そばらしい太めの蕎麦。
食べ始めると全然変わっていない・・・今までと同じ味。
うまい!
手打ちそばらしくコシがありうまい!
そばつゆも程よい味わい、そばを邪魔せず引き立ててくれる。
藤乃家さんは、地元大泉産のそば粉と国産そば粉を使用し、八ヶ岳の湧水で作る純手打ちそばです。
そばつゆは、藤乃家さんオリジナルの鰹節や鯖節などをふんだんに使用し、そばを活かします。
私からすれば、ここの蕎麦はコシがめちゃくちゃあり、さっぱり感が半端ないです。
大泉で蕎麦粉を作っているのもあるかと思いますが、おそらく湧水(地下水が地表に自然に出てきたもののこと)ですから新鮮味が他のそばと比べ物になりません。
そばを食べた後は、これです。

安定のそば湯です。
自然いっぱいの大泉のそばと湧水✖️藤乃家さんオリジナルの鰹節や鯖節…
食後には最高のひとときを味わえます。
藤乃家の鳥もつ煮の口コミとは?!

・ふだんほとんど食べることのないメニューですが・・・
お、なかなかイケますね。甘辛いたれがおいしい。
コリコリの砂肝?ですか、あとネットリしたレバーなど。
がっつり頂きたいというほどでもないですが、
2人でちょうど良い量でした。
・もつ煮が本当に美味しいです。
もつとレバーが半々くらいで入ってます。
味付けがしっかりしてて、
日本酒が欲しくなる感じ笑笑
・甘辛いタレが新鮮な歯応えバッチリな鶏もつと絡まってここでしか味わえない味です。
本当タレが美味いです。
鳥もつ煮は山梨でしか食べられないグルメの一つです。その中でも藤乃家さんの甘辛いタレとコリコリした鳥もつ煮を食べた瞬間、かなりの歯応えを感じられうまいです。
限定メニュー1日10名様「そば定食」とは?!

店内に入ると、パッと目に入るのがこの札です。
「これはなんだろ?」
と思うはずです。
実はこれはそば定食で、もりそばのおかわりした回数の札です。つまり、何枚でもおかわりできます。
おかわりが6枚以上になると札で飾ることができます。
しかも、このそば定食は鳥もつ煮と山菜を付いてきます。もし、量を求めるならそば定食を注文した方が良いです。
藤乃家さんは12時までにいくべし?!

県外からもリピーターが多いので、もし藤乃家さんに来店するのであれば、12時までいくのがベストです。
12時を過ぎてしまうと、すぐ満席になり、待ち時間が長くなってしまいます。
もし、そば定食を食べたいのであれば、尚更です。
ですから、12時前に来店しましょう。
藤乃家さんの店舗基本情報
URL:https://soba-fujinoya.jp/index.html
席・設備
席数 | 30席 |
---|---|
個室 | 無 |
禁煙・喫煙 | 全面禁煙 |
駐車場 | 有 |
空間・設備 | 座敷あり |
メニュー
コース | 食べ放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり |
まとめ:【山梨】県外から大反響!!知る人ぞ知るおそばやとは?!【藤乃家】

以上、北杜市にあるおそばやさん「藤乃家」の記事でした。
ここのおそばはクセがなく、コシがありさっぱりした味などでおすすめです。
「本格的な美味しいそばを食べたい!」
と思ったらぜひ来店してみて下さい。
コメント